日記 自己紹介 たももどうもはじめまして、たももと申します。1985年6月1日生まれ。京都府出身。愛知県在住。立命館大学院卒。大手住宅設備メーカー就職。2013年うつ病発症、2020年双極性障害へ診断名変更。計4回休職を繰り返す。バツイチ子あり(双子・男の... 2022.02.22 2022.07.16 日記
健康 ストレスは、心の病気の大きなリスクとなります~双極性障害~ たももストレスについて、見ていきましょう心の病気には、発病の引き金になる「きっかけ」や「誘因」があります。ストレスの「強さ」や「受け止め方」が、発病や再発に大きく関係するのです。ストレスそのものではなく「受け止め方」が問題ストレスが、心の病... 2022.03.23 2022.07.16 健康
日記 人前で緊張してしまう人 人前で発表などをするとき、心臓バクバク、声がブルブルになってしまいます。原因は2つあるとか。①恥をかくんじゃないかという不安、恐れ②過去にトラウマがある俺は①に該当すると思われる。昨日もリワークで発表の機会があり、声がブルブルしちゃいました... 2022.03.01 2022.07.16 日記
日記 認知行動療法で認知のゆがみを正そう リワークで認知行動療法に取り組んでいる。ストレス(ストレッサー)になる出来事があった場合、自動思考が働いて多くの人は必要以上にストレスを抱えてしまう。そこで認知のゆがみを矯正して正しい認知にしなおすというのが認知行動療法だ。例えば、車が割り... 2022.02.28 2022.07.16 日記
健康 躁が軽いのでうつ病と間違えやすい~双極性障害Ⅱ型~ 私は、双極性障害Ⅱ型と診断を受けています。双極性障害Ⅱ型の特徴を見ていきましょう。うつ状態はⅠ型と同じでも、躁状態の部分が軽い双極性障害Ⅱ型。躁が軽い=軽躁とはいえ、病気が軽いというわけではありません。うつ状態の期間が長く、慢性化する傾向が... 2022.03.03 2022.07.16 健康
健康 双極性障害は、遺伝性のある病気ということがわかってきています たもも遺伝性について勉強していきましょう。双極性障害の原因の中で、もっとも深くかかわっているとされるのが遺伝です。見つかっている遺伝子は複数。それらの組み合わせによって発病すると考えられています。いくつかの遺伝子が組み合わされて発病双極性障... 2022.03.24 2022.07.16 健康
健康 「躁」と「うつ」が同時に起こる混合状態には注意が必要です~双極性障害~ たもも混合状態について見ていきましょう陽気で活力にあふれる「躁」と、あらゆるエネルギーが枯渇したようになる「うつ」。まったく反対の症状が同時に起こるのが、混合状態で、本人の気分は深刻で危険な状態です。正反対な躁とうつのネガティブな部分が重な... 2022.03.22 2022.07.16 健康
健康 うつ状態のときの特徴~双極性障害~ 身体や行動の特徴躁状態の対極にある症状がうつ状態です。エネルギーに満ち溢れ、思いつくままに次々と行動に移す躁状態に対して、うつ状態では心身のエネルギーが枯渇してしまったかのように、あらゆることに対して意欲を失ってしまいます。身体面では、不眠... 2022.02.27 2022.07.16 健康
健康 見失っていた自分をとりもどす~双極性障害~ 長年、うつや躁の症状に苦しんでいるとうつや躁ではない自分を忘れがちです。しかし、発病前の本当の自分を見つめ直し、新たに自分を立て直していこうとすることが治癒への近道なのです。自分をとりもどすうつや躁の症状は、病気による表面的な激しい波。症状... 2022.03.08 2022.07.16 健康
健康 「最高」から「最低」へ気分が激変する~双極性障害~ うつ病と似ているが別の病気双極性障害の「双極」というのは、「二つの極端な状態にぶれる」という意味。気分爽快、元気いっぱい、意欲満々の躁状態と、憂うつ、意欲がない、億劫で仕方がないうつ状態という正反対の状態を繰り返す、脳の病気です。近年まで、... 2022.03.02 2022.07.16 健康