うつ病と似ているが別の病気
双極性障害の「双極」というのは、「二つの極端な状態にぶれる」という意味。気分爽快、元気いっぱい、意欲満々の躁状態と、憂うつ、意欲がない、億劫で仕方がないうつ状態という正反対の状態を繰り返す、脳の病気です。
近年まで、双極性障害とうつ病は、同じ病気だと思われていました。うつ病の方が双極性障害のひとつではないかという説もありました。しかし研究が進み、今では別の病気とされています。
双極性障害はうつ病と比べて、患者数が極めて少ないと考えられてきましたが、意外と多いことも分かってきました。
治らない「うつ病」は双極性障害かも
本当は双極性障害の患者さんが、うつ病として治療されているというケースがあるかも知れません。
なかなか治らないうつ病は、双極性障害だったかもしれないと見直し、治療法を変えることで、改善する可能性が出てきます。
気分が高揚し、万能感に満ち溢れる~躁状態~
常軌を逸した元気さ、活動性
躁状態は、単に元気や陽気だという程度ではありません。その様子は常軌を逸していて、周囲が不安になるほどです。
しかし、本人に自覚はなく、治療を受けたいとも思いません。自分から病院にいくこともほとんどありません。
エネルギーが枯渇し、気分が落ち込む~うつ状態~
あらゆることが辛くなる
病的なうつの本質は、「エネルギーの欠如」。あらゆることに対して意欲が湧かなくなり、自分の好きな趣味や道楽すら億劫になります。無理にやってみても、かえってエネルギーが枯渇して、悪化するばかりです。
初診では多くがうつ病と診断される
正しい診断まで時間がかかる
双極性障害は、躁から始まるかうつから始まるかは、人によって異なります。しかし、多くの研究では、約三分の二がうつから始まるとされています。
双極性障害の患者さんに明らかな躁・軽躁状態が出てくるまで、数か月から数年かかるので、精神科医が正確な診断を下すのはなかなか困難です。そのため、躁状態になるまでうつ病と診断されていても、一概に誤診とはいえません。双極性のうつ状態とうつ病の症状はほぼ同じだからです。
また、うつ病と診断された人のうち約10%が、双極性障害と診断が変わります。
双極性障害とうつ病の特徴を知る
二つの病気の違いはどこにある?
双極性障害とうつ病が別の病気とされたのは、まず治療法が違うからです。うつ病には抗うつ薬が効きますが、双極性障害にはもっと効果があるのは気分安定薬です。双極性障害でもうつ状態のときには抗うつ薬を使うこともありますが、効かない人がいるのです。
躁状態があるかどうかは、診断を決定づける大きな違いです。ただ、うつ状態は同じなので、診断は非常に難しいと言わざるを得ません。
発病前の性格はだいぶ違いがあるので、手掛かりになりそうです。また、家族に双極性障害の人がいるかどうか(家族歴)は重要なポイントです。
そんじゃー、またね(‘ω’)ノ
コメント